Welcome to My Blog!
その興味をさらに「伸ばして」あげることによって 子供の知能を底上げする事を目指してきました。
ブログ記事でレビューを書いています。


What's New (最近の記事一覧)
- [2012/09/11] 立教女学院 学校見学会(2012年8月31日)の感想
- [2012/04/13] 最近のお勉強
- [2012/02/06] 立教女学院説明会(服装)
- [2012/01/30] 立教女学院学校説明会の感想
- [2011/10/24] 2011年度 成蹊小学校 試験日程(女子 1日目)
感想などを備忘録として。
12時までの出入り自由ということでしたので、
10時頃から家族3人で参加しました。
子供が参加できる唯一の機会ですので、
私もヨモちゃんもこの日をとても楽しみにしていました。
【送料無料】立教女学院小学校入試問題集(2013) [ 伸芽会教育研究所 ]
坂下門をくぐると、うるさいくらいのせみの鳴き声。
緑が豊かです。
存分に夏を感じさせる林でした。
きっと秋には落ち葉が歩くたびにかさかさ音をたて、
冬には枯れ木になり凛とした空気を感じることが出来るでしょう。
この記事に含まれるtag : 小学校受験 立教女学院 見学会
FC2スレッドテーマ : 早期教育・幼児教育 (ジャンル : 育児)
(記事編集) http://dainya25.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
2012/09/11 | Comment (3) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |(記事編集) http://dainya25.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
2012/04/13 | Comment (-) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |どこを見ても 紺、紺、紺・・
帰りの三鷹台の駅のホームは紺色ぎっしりでした。
三鷹台の駅って改札よりホームが下にあって、階段を降りたら
あまりに紺色一色だったのでびっくりしました。
サラリーマンとか普通の女の子とかもいたんだけど、
居心地悪かっただろうな~
この記事に含まれるtag : 立教女学院 小学校受験 説明会 服装
(記事編集) http://dainya25.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
2012/02/06 | Comment (1) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |初めて立教女学院に行くのでとっても緊張しました。
最寄駅の三鷹台の駅からは本当に近く、子供たちも通いやすいだろうなと思いました。
坂下門をくぐると そこは別世界

暑い日でしたが、門から校舎までの木陰がとても涼しくさわやかに感じられました。
性格のいい子が育ちそうやな~(ほんとにそうかはわかりませんが印象として、ね)
という風に感じた 学校環境です。
まずは授業の見学から。
1年~6年までの全ての学年の授業を見ることが出来ます。
校内は清潔でとにかく明るく風通しが良く、とても居心地のよいところでした。
英語の授業は少人数で、楽しそうにやっているのが印象的でした。
授業見学を早々に切り上げて、礼拝堂での説明会のお席を確保しに行く方も
たくさんいらっしゃいました。
私もあの大きな礼拝堂で説明を聞きたいなとも思いましたが、最初から
カフェテリア狙いでしたので、最後までゆっくり授業見学をしました。
(礼拝堂に入りきらなかった説明会参加者はカフェテリアに通されるのです。)
なぜカフェテリア狙いだったかというと、
テーブルがあるから。
礼拝堂だとテーブルが無いので メモが取りにくいのです。
そういう訳でカフェテリアで学校説明を聞くこととなりました。
生徒たちを見て思ったこと。
前髪を伸ばしている子が多い!!
家に帰って改めて学校のパンフレットを見てみると、やっぱり前髪を伸ばしている子が多いみたい。
バレエやってる子が多いのかな?
7割くらいの子は前髪を上げていたと思います。
ここの学校に行ったら、のびのびと穏やかに学校生活が送れそう。
ただ、
・立教大学が文系メインの大学であること
・通知表がないこと
が気になっています。
通知表がないって落ち着かなくないのかな・・って。
競争させるのがいいこととは思わないけれど、高学年になってくれば
自分が大体どの位置にいるのかは知っておいてもいいんじゃないかと。
悩みますね・・・
この記事に含まれるtag : 小学校受験 立教女学院 学校説明会
(記事編集) http://dainya25.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
2012/01/30 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |1日目の女子の受付時間と退出時間です。
他の1日校と併願するなら、Bグループじゃないと厳しいのかもしれませんね。。
女子 -11月1日 午後
受験番号 | 受付 | 退出 | |
女子A グループ | 1001-1192 | 12:10-12:20 | 14:05 |
女子Bグループ | 1193- | 13:40-13:50 | 15:35 |
Aグループ
集合:小学校給食室前
12:10~12:20 受付
12:25 受験についての説明(小学校給食室にて)
12:35 受験生を検査室へ案内
13:00 素質検査開始
14:00 素質検査終了
14:05 受験生を控室へ(解散)
Bグループ
集合:小学校体育館前
13:40~13:50 受付
13:55 受験についての説明(小学校給食室にて)
14:05 受験生を検査室へ案内
14:30 素質検査開始
15:30 素質検査終了
15:35 受験生を控室へ(解散)
この記事に含まれるtag : 小学校受験 成蹊小学校 女子 併願 考査 試験日程 試験時間 Aグループ Bグループ
FC2スレッドテーマ : 早期教育・幼児教育 (ジャンル : 育児)
(記事編集) http://dainya25.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
2011/10/24 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |